新着情報

 

11回江戸東京文学散歩は、5月26日「小江戸・川越」散策でした。

 

まずは小江戸名所めぐりバスで星野山喜多院(せいやさんきたいん)へ。

 

文学散歩001[2].jpg

 

今日はボランティアガイドさんに案内をしていただき、観光案内書にはない詳しいお話をたくさん伺うことができました。

 

文学散歩009[2].jpg

 

川越大師として知られる喜多院は、徳川家康公の尊崇が厚かった天海僧正が第27世住職として入寺し、徳川家に厚く保護され隆盛しました。

 

文学散歩003[2].jpg

 

日本三大羅漢の一つに数えられる喜多院の五百羅漢。

 

文学散歩006[2].jpg

 

十大弟子、十六羅漢を含め中央高座の大仏に釈迦如来、脇侍の文殊・普腎の両菩薩、左右高座の阿弥陀如来、地蔵菩薩を合わせ、全部で538体が鎮座しています。

 

実にさまざまな表情をした人間味あふれる羅漢様たちでした。

 

 

文学散歩008[2].jpgのサムネイル画像 

 

 

つぎに訪問したのは「川越城本丸御殿」。

 

文学散歩010[1].jpg

 

本丸御殿大広間が現存しているのは、日本では川越城の他には高知城のみという大変貴重な遺構であり、天守こそないものの、川越城本丸御殿は「日本100名城」のひとつに数えられているお城です。

 

文学散歩011[1].jpg

 

ランチは「林屋 川越店」にて川越名物の鰻をいただきました。

ふんわり柔らかく、香ばしいかば焼きは鰻専門店ならではのおいしさでした。

 

文学散歩015[1].jpg

 

食事の後は川越の中心、「蔵造りの街並み」を散策しました。

 

文学散歩017[1].jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

 

 

 

 

明治26年(1893年)の川越大火のあと、耐火建築である「蔵造り」が採用されたことにより、現在も30数軒の蔵造りが軒を連ねていて、想像以上に壮観な景色となっていました。

 

 

文学散歩019[1].jpg

 

 

川越のランドマークとも言える「時の鐘」。

約390年間もの間、時を刻み続け、今でも1日4回時を告げる鐘の音が響きます。

 

 

文学散歩020[2].jpg

 

 

お天気に恵まれて、江戸の情緒あふれる城下町の散策を楽しむことのできた一日となりました。

 

 

文学散歩022[2].jpg

 

秋の文学散歩は116日(金)「両国 相撲部屋とちゃんこ料理」の予定です。

会員の皆様のご参加をお待ちしています。

前日までの雨という予報を覆し

晴れたこの日に総会を開催しました。

 

DSC_0057.JPG

  

今年は昨年リニューアルした汲温会館でありました。

出席者は87名でした。

IMG_1866.JPG

                                                                 DSC_0004.JPG

 

会館の入り口にある土曜館の前で受け付けです。

 

 

 

DSC_0016.JPG

 

大利会長、向田名誉会長の御挨拶の後、来賓の祝辞を頂き議題に入りました。

大利会長が会則に従って議事を進行し、すべての承認を頂いて終わりました。

 

その後は高校36回の楠元 なおこさんによるジャズライブを楽しみました。

 

DSC_0025.JPG

 

                                                                                 

                                                                     IMG_1833.JPGのサムネイル画像 

 

伴奏は、楠元さんのご主人の飯田一樹さんです。

最初はムーンリバーをテンポを変えて歌って下さいました。

その後は飯田さんのピアノ演奏による編曲された校歌、テネシーワルツなどのジャズの名曲などを歌って下さいました。

アッという間の40分でした。

 

OGコーラス "会えてよかったね" "花は咲く"を歌いました。

 

IMG_1844.JPG

 

その後は、場所を変えて学校の食堂での懇親会です。

 

 

IMG_1851.JPGのサムネイル画像

                                      IMG_1859.JPG 

                                             

乾杯の音頭は、宝塚で活躍された萬あきら(竹内)さんにしていただきました。

 

       DSC_0061.JPGのサムネイル画像

 

最後に校歌を歌ってお開きとなりました。

 

 

IMG_1862.JPG

 

また来年もぜひお越しください。

トップへ戻る