新着情報

前日の雨天と打って変わって、爽やかな日となった5月3日、盛大に文化祭が開かれました。

bunnkasaikannbannr7.jpg

今年のテーマは「INITIUM」 ラテン語で"物事の始まり"を意味する言葉です。

"新しい親和の幕開け"の意味を込めていて、女子部と共学部が併置された新しい親和の歴史を是非楽しんでくださいと言うことです。

 

今年も汲温会は、卒業生の助けを借りて、食品と寄贈品バザーに参加しました。

 

受付を済ませて、上靴に履き替えていただくので、お持ちでない方の為にスリッパを汲温会で販売しました。

surippar7.jpg


ピロティでは、食品などを販売しました。

予約分受け渡し

yoyakubwatasir7.jpg


予約受け渡しの様子

yoyakuwatasi7-2.jpg


アイスクリーム

aisur7.jpg


マフィン、マドレーヌ、校章入り瓦せんべい

madore-nur7.jpg


お寿司、おにぎり

osusir7.jpg


ペットボトル飲料

petoobotorur7.jpg


サンドイッチ、菓子パン

sanndoittir7.jpg


校舎内では、喫茶・抹茶・バザーなどのコーナーを楽しんで頂きました。

喫茶コーナー

kissar7.jpg

お手伝い学年の34回生と35回生の皆さんです。

その前後に還暦を迎える学年がお当番学年となります。

学校に来る良い機会です。是非ご参加下さい!!

 

喫茶の食券売り場

kissasyokkennr7.jpg


抹茶コーナー

mattyar7.jpg

mattyayousur7.jpg

親和時代に課外授業で習っていた大学生の卒業生もお手伝いに駆けつけてくださいました。

沢山の来場者で楽しく盛り上がっている中、皆さん、抹茶とお菓子で一息ついて下さったと思います。

mattyaokasir7.jpg

お菓子は、常盤堂さんの"吹喜草" アヤメの事です。

 

バザーコーナー

baza-r7.jpg

baza-yousur7.jpg


卒業生による手作り品の販売コーナー

デコバッグ「ミモザ」

mimoza7.jpg


手作り小物「サックブラン」

sakkuburannr7.jpg


お箸セット・コースターの「ぐるめしる」

gurumesirur7.jpg


今年も多くの方がご来場くださり、多くの卒業生がお手伝いくださいました。

お手伝いの皆さん、本当にありがとうございました。

文化祭に参加することで、汲温会と親和を繋ぐお手伝いができたと思います。

来年もよろしくお願いいたします。



2025-04-30 (2).png

5月3日、今年度より親和中学校に新しく共学部が併置された親和の文化祭が開催されます。

去年と同様、ピロティでは、お寿司、サンドイッチ、マドレーヌ、おにぎり、アイスクリーム、菓子パン、マフィン、ペットボトル飲料、校章入瓦せんべいを販売します。

今年は、5年ぶりに、マドレーヌが復活!保健衛生上、汲温会館で作る事が出来なくなったのですが、同窓生がパティシエをされている西明石の「アンジエ」さんが、伝統のレシピで作ったマドレーヌです。

是非、お買い求めください。

                                                                                                                                 

喫茶は、第一調理室で、美味しいコーヒー、紅茶、オレンジジュース、マドレーヌ、瓦せんべいをご用意してお待ちしております。

第二調理室では、同窓生の皆さんから寄せられたたくさんの品物を並べて販売いたします。

第一被服室は、お抹茶をお楽しみいただけます。美味しい和菓子とお茶で、心穏やかな時間を過ごしてみませんか。

 

休憩室もご用意しておりますので、どうぞお気軽にご利用くださいませ。

 

卒業生は、卒業生用受付にお越し下さい。受付手順等は以下に添付しますのでそちらをご覧ください。また、学校のホームぺージでもご覧いただけます。

是非お越し下さい!

 

お手伝いをお願いしているお当番の学年は、34回生と35回生になります。

お手伝いくださる方は、5月1日までに、事務所までお知らせください。

また、寄贈品も5月2日まで受け付けております。

ご協力お願いいたします。



親和女子高校・親和中学校文化祭

5月3日 9時より15時まで

皆さま、お気軽にお越しください。

CCI_000318.jpg

アーカイブ

汲温会インフォメーション

Address
〒657-0022
兵庫県神戸市灘区土山町6番1号
TEL
078 - 854 - 3811
FAX
078 - 854 - 3813
E-mail
kyuonkai@kobe-shinwa.ed.jp
トップへ戻る