汲温会からのお知らせ

お知らせ一覧

4月9日、第81回親和中学校入学式がありました。

創立138年の今年、親和中学校には女子部・共学部が併置され、女子部42名、共学部115名(男子28名、女子87名)の計157名が親和の門をくぐりました。

1popgesokusitu.jpg

式は9時30分より講堂で行なわれました。

2sikisidai hyousi.png3sikisidai7.jpg

新入生一人ひとりが壇上で「夢宣言」をしました。

名前を呼ばれたら、元気に返事をして、将来の夢や抱負をひとこと語ります。

こうして宣言することで、自分の目標を明確にしていくのだそうです。

4yumesengen1.jpg5yumesengen2.jpg

続いて、校長先生より、校章が授与されました。

6koushoujuyo.jpg

式辞で校長先生は、校訓の教え通りにいろんなことを学び、友人を作って欲しい、とお話されました。

7kouchou.jpg

育友会長は、新入生と同じ歳の頃のご自身の経験をもとに、はなむけの言葉を贈られました。

8ikuyuukai.jpg

汲温会長からは、リーフレットでお祝いの言葉をお伝えしました。

12shukujihyousi.jpg13shukujikaichou.jpg

最後に、校歌を斉唱しました。

入学生にとっては初めてのことですので、ピアノ演奏と指揮のもと、コーラス部員と一緒に歌いました。

歌詞の2番、今までの「乙女子」が「若人」になっています。

9kouka.jpg

こうして入学式は滞りなく終了しました。

 

新入生の皆さん、ご入学、ほんとうにおめでとうございます。

これからの親和での生活が楽しいものとなりますよう願っています。

10popkyuuhinbu.jpg

女子部の制服は今までのデザインですが、白かばんが布からJIB製になっています。

共学部の制服は男女ともに新しいもので、リュックが少し大きめです。

みなさん、新しい通学ファッションも、温かく見守ってくださいね。

11sirokaban.jpg



休館のお知らせ

4月18(金)は中学・高校の歓迎遠足・遠足があり生徒が学校には登校しない為、休館します。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

休館のお知らせ

3月25日(火)は転入学考査および高校入試2次の為、休館致します。
また、3月27日(木)及び4月3日(木)・7日(月)は都合により休館致します。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

まだ寒さの残る令和7年2月28日、親和女子高等学校の第77回卒業証書授与式がとり行われました。

seimon.jpg

多くの保護者の皆さまや来賓の方が見守る中、卒業生がそれぞれの思いを胸に、講堂に入ってきました。全員で、一礼の後、校歌、国歌を斉唱しました。

 

そして、校長先生が、卒業生の皆さんへお祝いの言葉と共に卒業証書を渡されました。

juyo.jpg

その後、校長先生からは卒業生へのはなむけの言葉、さらに山根理事長、育友会会長、汲温会会長が、それぞれの思いを込めて、お祝いの言葉を贈りました。

kouchour7.jpg

rijichour7.jpg

ikuyukai.jpg

kaichour7.jpg

在校生からの送辞の後、卒業生からの答辞では、6年間の楽しい思い出や、辛かった事、そして今まで支えてくれた先生方やご両親への感謝の言葉で締め括りました。

卒業式前日の2月27日には、親和の生徒から汲温会員となる卒業生の歓迎会をしました。

kangeikai.png

汲温会の組織や活動について、会長がお話しました。事業部長からは文化祭バザーや親睦会について、庶務部長からは会誌についての詳しい説明がありました。

kaichoukangei.jpgjigyoubu.jpgshomubu.jpg

皆さん、熱心に耳を傾けてくださり、ありがとうございました。是非汲温会活動に参加してください。

 

 

皆さん、ご卒業おめでとうございます。

omdedetou1.JPGomedetou2.jpg


今週のお花

kadou217.png

休館のお知らせ

2月10日(月)は高校1次入試、2月18日(火)は高校1.5次入試の為、休館します。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

今週のお花

kadou127.png

今週のお花

kadou127.png

今週のお花

kadou19.png

校祖先生のお墓参りに、行ってきました。

今年は紅葉が遅かったので、この時期にはめずらしく、色づいた木々の葉を見る事ができました。

 joutokuji.jpg

今年は友國晴子先生の百回忌でした。

その年に学校では大きな出来事がありました。

これからの新しい親和を、今までと変わらず見守り、導いてくださる様、お願いしてきました。

 bohi.jpg

kaichou.jpgfukukaichou1.jpgfukukaichou2.jpg

ご住職にご挨拶をして、お寺をあとにしました。

1 2 3 4 5

アーカイブ

汲温会インフォメーション

Address
〒657-0022
兵庫県神戸市灘区土山町6番1号
TEL
078 - 854 - 3811
FAX
078 - 854 - 3813
E-mail
kyuonkai@kobe-shinwa.ed.jp
トップへ戻る