汲温会からのお知らせ

お知らせ一覧

今週のお花

kadou127.png

今週のお花

kadou19.png

校祖先生のお墓参りに、行ってきました。

今年は紅葉が遅かったので、この時期にはめずらしく、色づいた木々の葉を見る事ができました。

 joutokuji.jpg

今年は友國晴子先生の百回忌でした。

その年に学校では大きな出来事がありました。

これからの新しい親和を、今までと変わらず見守り、導いてくださる様、お願いしてきました。

 bohi.jpg

kaichou.jpgfukukaichou1.jpgfukukaichou2.jpg

ご住職にご挨拶をして、お寺をあとにしました。

今週のお花

kadou1224.png

汲温会館は、12月25日および12月27日から1月7日迄休館いたします。

 

また、 1月20日・21日は中学入学試験の関係で休館いたします。


今年も一年皆様から様々なご支援、ご協力を賜りありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

12月18日(水)は都合により12時に閉館します。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

今週のお花

kadou129.png

今週のお花

kadou1118.png

今週のお花

kadou1111.png

1030日(水)、親睦会を開催しました。

前日の雨も上がり、お着物で参加される方にとっても最良のお天気になりました。

これまではバスを利用しての親睦旅行でしたが、今年は「茶道体験とお食事」として、汲温会館でお点前を体験し、心豊かなひと時を楽しみました。

1zeiin.jpg

汲温会館の2階には立派なお茶室があるのをご存知でしょうか。

参加された25名は、初心者も花嫁修業で経験された方も2班に分かれ、猿谷保子先生(高校19回)、広瀬たか子先生(高校20回)、中西直子先生(高校21回)に、ご指導いただきました。

2tokonoma.jpg

3senseiotemae.jpg

お茶室ではお点前のお作法として、お茶とお菓子のいただき方、お道具の拝見の仕方を教えていただき、主菓子(御銘 玉菊)と薄茶をいただきました。

4ochashitsu1.jpg

5ochashitsu2.jpg

和室での立礼では、椅子席になり自分で点てたお茶と干菓子(栗と柿)をいただきました。

茶筅を使って上手く点てるのは難しかったです。

6senseiryuurei.jpg

7otemaetaiken.jpg

8okashi.jpg

昼食は、美味しいお弁当を皆様一緒にいただき、会話も弾み充実した母校での一日になりました。

9chuushoku.jpg

10obentou.jpg

高校31回の方々も、愉しまれました。

11doukyuusei.jpg

ご指導下さった先生方、ご参加下さった皆様、ありがとうございました。

1 2 3 4 5

アーカイブ

汲温会インフォメーション

Address
〒657-0022
兵庫県神戸市灘区土山町6番1号
TEL
078 - 854 - 3811
FAX
078 - 854 - 3813
E-mail
kyuonkai@kobe-shinwa.ed.jp
トップへ戻る