今年はホテルオークラ神戸で総会を行いました。
開会の言葉の後、大利会長の挨拶で始まりました。
続いて向田名誉会長、安藤親和学園常務理事、山本親和大学学長から
御祝辞を頂きました。
そして議題に入りました。
大利会長が会則に従って議事を進行し、すべての承認を頂いて終わりました。
今年は三年に一度の役員改選の年です。会長以下全員の役員が退任しました。
その後、並河選考委員長から大利会長を選出した経過報告がありました。
大利新会長の挨拶の後、会長より新役員の紹介がありました。
総会の最後に母校後援費と東京支部補助費の贈呈をしました。
今年のOGコーラスは、皆様で"この広い野原いっぱい"を歌いました。
そして今年のイベントは、"高校29回の藤井順子さんによる
フラメンコライブ"です。
藤井さんのお嬢様との素敵なフラメンコ。
フラメンコダンスも言うまでもなく、
歌い手さんとギターの本格的な音楽で、
皆を魅了しました。
素晴らしいフラメンコの踊りの後は、懇親会です。
加藤顧問の乾杯でお食事が始まりました。
美味しいお食事に下鼓を打ちながら、普段お会いできない方々との
お話が
そして、最後には校歌を歌いました。
楽しくて、あっと言う間の3時間でした。
今年出席下さった皆様、有難うございました。
来年も楽しいイベントを考えております。ぜひ皆様で総会に
ご出席ください。
今年の文化祭のテーマは、"BRIGHT"
ピロティに集まって開会を宣言!!
私たちもピロティで販売しました。
サンドイッチ、焼きそばパン、カレーパン、お寿司などを売っています。
恒例のマドレーヌ!!
今年もみんなで1200個焼きました。
今年の売り上げは、熊本支援の義援金として寄付します。
校舎内の売り場に新たにフルーティを始めました。
ドライフルーツの入ったお紅茶です。
とても美味しいですよ。
27回生と28回生がお当番の喫茶
今年も盛況でした。
寄贈品売り場は、相変わらず大盛況です。
皆さんいいお買い物をされたようです。
今年も無事に終えることができました。
来年もよろしくお願いいたします。
親和中学校に合格された生徒の初めての登校日。
入学後の学校生活の説明と制服、白カバン等文具の販売が
ありました。
初めてお会いする新入生の皆さんに会長からご挨拶。
汲温会は同窓会と言うだけでなく、皆さんの学生生活のお手伝いを
していることをお話しました。
汲温会は白カバンや文具を販売します。
そのためにまずは文具券の購入、汲温会費を納入して頂きました。
体育館では、体操服と制服の採寸、そして白カバンなどの文具の販売をしました。
袋の中には、真新しい白カバンが入っています。
体操服。
今年の学年カラーはブルーだそうです。
六年間お世話になる色です。
制服採寸では、やはり多くの列ができています。
この日はまたこの冬一番の寒さ、待つのも大変だったと思いますが、
新しい制服が届くのは楽しみですね。
4月に一杯の期待と不安で新しい制服に身を包んで来られる皆さんの
少しでもお手伝いを出来たらと思っています。
今年卒業して汲温会の新会員となる高校3年生の皆さんに
汲温会についての説明をしました。
まず校祖先生が命名された"汲温会"の名前の由来を大利会長が
お話しました。
汲温会は庶務部、事業部の2部でそれぞれ活動しています。
庶務部は会誌の編集が主な仕事です。
会誌には同窓生の活躍、新入会員のフレッシュな学校生活、
同窓会の様子などが寄稿されています。
毎年9月に発行しています。
事業部は5月3日の文化祭バザーの運営、親睦旅行が主な仕事です。
5月1日には、マドレーヌを焼きます。3日の文化祭で、
喫茶室やピロティでの販売などをしています。
親睦旅行では、貸し切りバスで旧所名跡など1日旅行をします。
皆さんのこれからの活躍をお祈りする共に、汲温会へのお手伝いを
お願いしました。